伊勢田明星園小規模特別養護老人ホーム

イゴコチのイイ~空間

“たくさんの介護が必要になっても自分らしく過ごしたい”そんな思いをカタチにしました。
「住まい」をコンセプトに洗面・トイレ付の約11畳の居室空間を演出し、10名程のグループ(ユニット)ごとに、リビングやキッチン、そしてご自身の力を活かしながら入ることのできる浴室を設けました。
2Fにはボランティアルームや屋上菜園等、息抜きをしたり、地域の方やご家族とも交流したりできるスペースも作りました。

ここが自慢!

大きな厨房で小さな心配り

  • 将来は、地域の皆さんにもおいしい食事を届けたいという思いから一度に100食作れる調理室を整備しました。
  • 飲み込みの悪い方でもおいしく食事を食べていただけるよう、ソフト食(一度完成したものを素材ごとにペーストにして再度形作る)の専用コーナーを設けています
  • あったかい食べ物と冷たい食べ物をそれぞれ分けて温冷保温ワゴン(ユニットワゴン)に入れて各ユニットに運び、盛り付けを行います。

ご利用者の声

「居室が広いので、おばあちゃんとお部屋でゆっくり過ごすことができます。」 「スタッフの皆さんも気さくに話かけてくださるので、日常の様子をつぶさに知ることができます。」

「ほぼいつでも自由に出入りできるのがうれしい。面会時間が決まっていると仕事終わりに会いにいく事がなかなかできないので。」 「おばあちゃんと一緒に隣の伊勢田神社の参道によく散歩に出かけます。馴染みの場所がすぐそばにあるのも大きな魅力ですね。」

「スペースが広いので職員さんが忙しいと思います。もう少し、職員さんの数が増えるといいですね。本当によくやってくださっています」 「こちらのお食事は栄養満点ですので、こちらに来る際は主人と一緒に食事を摂らせていただいています。おいしいですよ。」

担当スタッフより

Cユニット職員一同

Cユニット職員一同

当園では、ご入居者個々に24時間シートという様式を活用し、1日の生活リズムをつかみ、どの時間帯にどのようなサポートが必要かを把握し、ご自身でできることを大切にしたサービス提供を実施しています。観察力、洞察力がケアには必要と言われていますが、それ以外にも大切なことがあります。

ご入居者と関わるなかで共に支え助け合うという思い、日頃の何気ない関わりになかで共に笑い楽しむ時間を大切にするということです。関わる時間を多く持てるので、ご入居者の些細な変化も感じ取れるようにと職員教育を行っています。ご家族との会食会等も定期的に実施しています。

池崎

池崎 美代子 (介護職員)

私は、夕食前からイブニングケアまでの短時間勤務しています。ここには20歳の若い子から60代のベテラン層までたくさんの年代の人たちが働いています。子育て中の方も多く働いています。私のようにフルタイムでは体力が持たないけれど、短時間ならOKという方もおります。老若男女がつどう、働きやすい職場ですよ。

施設プロフィール

伊勢田明星園 小規模特別養護老人ホーム

事業所理念

自由気ままに、よろこびあえる住まいづくり

  • これまでの生活の継続を大切にする
  • ご本人の自己決定を大切にする
  • ご本人のできることを大切にする  【ケアの三本柱】
利用対象者 介護保険の利用者で
要介護度1~5迄の方
サービス内容 食事・入浴・排泄・アクティビティ等のケアサービス(週2回嘱託医が来園します)
利用定員 29名(長期)2名(ショートステイ)
職員数 40名
開設 平成25年3月10日
住所 〒611-0043 京都府宇治市伊勢田町若林41番地・42番地
TEL 0774-41-1300
FAX 0774-41-1311

職員資格取得状況(令和7年4月1日現在)

社会福祉士 2人 介護福祉士 23人
看護師 2人 准看護師 4人
介護支援専門員 4人 管理栄養士 1人
社会福祉主事任用 1人 認知症介護基礎研修修了者 1人
介護職員初任者研修
修了者
9人 サービス計画作成研修
修了者
2人
ユニットリーダー研修
修了者
4人 認知症介護実践リーダー研修
修了者
2人
認知症介護実践者研修
修了者
7人 社会福祉士実習指導者 1人
社会保険労務士 1人 保育士 1人
甲種防火管理者 4人 食品衛生管理者 1人

(複数資格保有者有)

利用料金運営規程重要事項説明書